東北の事務所に出張に来ています。
事務所の掃除に伴って、大量の書類の処分が発生しました。
そこで驚いたのは、一箇所にダンボールでまとめて、
キングファイルから書類を外してシュレッダーをかけているんです。
みんなで。
嘘だろ!?ってなりますよね。
無駄じゃん。それで他の仕事溜まって残業するんだろ?
それで、
「働き方改革のせいで残業が規制されている!サービス残業せざるをえないっ」
とか言うんだろ?
委託すれば秘密文書でも収集して、溶解してくれるサービスとかありますよ。
こういうのとか
こういうのとか
その方が人件費とか考えても良くないすか?
っていう話をしても
いいんだ
って
ここではむかしからそうなんだからって。
そのむかしから
とやらにどれだけ価値があるのかわかりませんが、
どうも伝わらないらしい。
時間単価を考えても無駄だし、
シュレッダーの寿命が短くなるし、
という話をしても一切聞く気はないらしい。
無駄が少ない方がいいと思うんですけどね
「昔から」っていうのが好きな人って多いけど
それって進歩がないっていうのと同義なので
どうなのかしらと思うんですが。
システムを導入しようとしても、
システムに仕事を合わせるのではなく、今やっている仕事の方法は変えずに済む
システムを探そうとするから、全然前に進まないっていう問題と
同じ原因なのかもしれないなー
と思いました。
以上、本日びっくりしたことでした。