最近、弊社の経理関係の人とよく仕事をします。
経理の仕事を見させてもらうと、なんかすごいんです。
全員の仕事がこうだという訳ではないんでしょうが、
現場の経理は大変だな、というメモ。
Excelを使って資料を作成します。
そこまではいいでしょう。
支店ごとの損益見込をExcelで作成します。
作成後、地区ごとの集計ファイルに手入力します。
サーバーが異なるので、手入力にしないとエラーが出るんだそうです。
(本当か?)
入力が終わったら印刷して蛍光ペンで確認します。
地区ごとの集計が纏まったら、
本社会議用のファイルに手入力します。
各支店ごとに手入力します。
入力が終わったら印刷して蛍光ペンで確認します。
固定費の経費率をExcelで計算して決めます。
決まった値をシステムに手入力します。
地区ごとの集計用のExcelに手入力。
入力が終わったら印刷して蛍光ペンで確認します。
それをメールで送信します。
事前に損失が出るような案件がないかどうかの確認をします。
システムから案件一覧を出力し、1件ずつ損失の恐れがあるかどうかを手入力します。
入力が終わったら印刷して蛍光ペンで確認します。
こんなもん、ほんの一部の仕事です。
決まった数字を決まった箇所に入力するだけの仕事がこんなにあるんです。
ただね、まだあるんです。
足の長い案件に関しては、今後の見込を個別で手入力。
四半期ごとの報告なので、Excelの決まったフォーマットに
当月見込も手入力。先月見込も手入力。件名も手入力。日付も手入力。
入力が終わったら印刷して蛍光ペンで確認。
メールで送付。
なんでもExcelとメールでやるんですって。
入力する数字を間違えて張り付けると怒られるんですって。
そりゃ
数字間違えて表示しちゃダメでしょうが、
フローを見直そうとか、仕組みを変えようって発想は無いんですね。こわい。
こういう仕事を完璧にやることにプライドを持っている人もいるんですよね。
だからAIに仕事を奪われるという発想になるのかなー。
人間に対して機械みたいな機能を求めるのに
機械が人間の代わりにやるのはだめなんですね。
へんなの。